今回は【養生】についてお伝えしていきます
私は学生時代、東洋医学の最初の講義で苦手意識を覚えました💧
何を言ってるいるのか理解できなかったからです
ずっと頭の中で❓が浮かんでいました笑
その後も内容をあまり理解せずに過ごしていたので、悔やんでも悔やみきれません
鍼灸学生さんにはそのような悩みを抱えず、東洋医学をもっと簡単に理解してほしいという願いから、東洋医学の基礎的な知識を記事に書いていこうと思います
鍼灸学生さんや東洋医学に興味がある方はご覧になって頂けると嬉しいです😊
では、お伝えしていきますね!
養生とは?
皆さんは【養生】ってご存知ですか?
養生とは病気にかからずら健康で長生きすることです
よく「病は気から」と言ったりしますが、病気は「気が病んだ状態」を指しています
「気」は生きるために必要なエネルギーみたいなもの
一般では元気や気合いなどの言葉で使われますが、「気」については今後お伝えしていきますね
そんな「気」が養生では1番大切です
養生で大切な「気」を補うには?
病気に掛からないようにするためには、「気」の働きを補い、整える必要があります
特に重要なのは「食事」「適度な運動」「睡眠」「感情」の4つの養生です
一つずつ説明していきます
まずは「運動」
ストレスとかが溜まった時に散歩をして汗をかいたりすると、気持ちが落ち着いたらしませんか?
そのように散歩で汗をかいたり、好きな音楽を聴いたり、ストレッチをしたりすると、気を発散させることができます!
次に食事と睡眠
食事でエネルギーを蓄えることがやはり重要
また睡眠も、夜更かしをしたり、寝不足だと日中眠気で生活に支障が出たりします
食事と睡眠はどちらも、気を補う働きがあります
最後に感情
感情は東洋医学では7つに分類されます
例えば怒りすぎたり、イライラしたりするのは「怒」の感情が関連していると考えられます。感情が過度になれば、気持ちが乱れませんか?
感情のコントロールも、気の働きを整えるためにも大切です
まとめ
●養生とは病気に掛からず、健康で長生きすること
●「病は気から」の言葉があるように、「気」は養生で一番大切
●気の働きを補い、整えるには4つの養生がある
●「運動」「食事」「睡眠」「感情」が基本となる
最後に
今回の記事はYouTubeでもまとめていますので、よかったらこちらもご覧ください👇
チャンネル登録もして頂けると嬉しいです😊
コメント