今回は便秘についての原因や症状、対策をまとめてみました。
便秘でお困りの方、
一緒にお悩みを改善しませんか?
便秘とは?
便秘とは、数日間排便がなく、腹痛などがありスッキリしない状態をいいます。
しかし、毎日しっかり便を出していたとしても、量が少なかったり、硬かったり、残便感があると感じられる方も便秘に含まれます。
日本内科学会によると、「3日以上排便がない、または毎日排便があっても残便感がある状態」を便秘だと定義している。
種類と原因・症状
便秘は大きく分けて2つ。
主に、
・機能性便秘
・器質性便秘
に分類されます。
●機能性便秘とは、大腸や直腸の働きが悪くなる便秘です。
●器質性便秘とは、大腸がんなどが原因による便秘です。
それでは、見ていきましょう!
機能性便秘
機能性便秘とは、大腸や直腸の働きが悪くなる便秘です。
さらに3種類、
1.弛緩性便秘
2.痙攣性便秘
3.直腸性便秘
に分けられます。
1.弛緩性便秘=大腸の運動が低下した状態
便秘の中でも最も頻度が高い種類で、女性や高齢者に多いとされている。大腸の便を送り出す働き(蠕動運動)が十分行われないため、大腸内に便が長くとどまり、水分が多く吸収されて、固くなるタイプ。
「原因」
・運動不足や朝食を摂らないといった生活習慣の乱れ
・水分不足
・ゴボウやきのこ等の食物繊維不足
・腹筋力の低下
・無理なダイエット
「症状」
・腹部膨満感(お腹の張り)
・残便感
・食欲低下
・肌荒れなど
2.痙攣性便秘=大腸が過緊張している状態
大腸の動きが不規則になっており、便がうまく運ばれず、ウサギのうんちのようなコロコロとした便が出るタイプ。
「原因」
・精神的ストレス
・環境の変化
・過敏性腸症候群と呼ばれることも(私はこの病気に何度も苦しみました😅)
「症状」
・食後の下腹部の痛み
・残便感
・便秘と下痢を交互に繰り返したり、逆に下痢が続くことも
3.直腸性便秘=直腸に便が停滞する状態
便が直腸に達しているのに便意を感じず、便が出たとしても硬くて大きいタイプ。
「原因」
・便が出そうなのを我慢してしまう習慣
・ウォシュレット時に水を肛門の奥まで入れる方
「症状」
・便が硬くて大きい
・いきまないと便が出ない
・残便感
・排便時の痛み
器質性便秘
器質性便秘=腸閉塞(イレウス)や大腸がん等が原因で、大腸の中を便がスムーズに通過できない状態
「原因」
・腸閉塞(イレウス:何らかの原因で、腸の中で食べ物や消化液など内容物の流れが止まってしまう病気)
・大腸がん
・手術後の腸管癒着
「症状」
・血便
・激しい腹痛
・嘔吐
これらの症状があれば、すぐに病院を受診しましょう。
器質性便秘に対しての下剤は、悪影響を及ぼす可能性があるので、お控えください。
なぜ女性に多いの?
1.身体的理由
男性に比べて腹筋が弱いため、大腸の便を送り出す力が弱い
2.ホルモンの作用
女性ホルモンの一つである黄体ホルモン(プロゲステロン)は、体内に水分を溜める働きがあり、便中の水分が減少し、便が硬くなるため(特に黄体期や妊娠中)
3.無理なダイエット
食事量を減らすことで、食物繊維や水分などが足りずに、大腸の蠕動運動などに影響を及ぼすため
4.精神的ストレス
特に女性の方は、仕事の忙しさや人前での恥ずかしさのために、トイレを我慢したり、旅行等の環境の変化によるストレスを受けやすいため
対策
1.食事
1日3食、特に朝食をよく噛んで食べましょう。
食物繊維が多く含まれているお芋や、ゴボウ、大豆、緑黄色野菜などを摂るように心がけて下さい。
また腸内環境を整えてくれる乳酸菌は、ヨーグルトや納豆などの発酵食品に多いとされており、便秘解消にピッタリです。こちらも摂るように心掛けましょうね。
さらに十分に水分を摂っておかないと便が硬くなるので、水を1日に1.5~2Lを目安に補給しましょう。起きてすぐにコップ1杯のお水を飲むと、腸が刺激されて、便が出やすくなるとされています。
私は特に白湯がオススメ👍
白湯は近年、美容や健康のために飲む方が増えていますよね!
寝ている間に冷えた胃腸を温め、腸の動きを良くし、消化力が高まるといった効果もあります😊
2.ストレッチ
ストレッチは体の柔軟性を高めるだけでなく、血液の巡りを良くし、腸の動きを改善してくれます。
(1)腸ひねり体操
このストレッチは、デスクワーク中にもできる簡単なストレッチです。
やり方
①足裏を床につけた状態で、イスに浅く腰を掛け、正面を向いて姿勢を正す
②イスの背もたれを持ち、息を吐きながら上半身を右にひねり、5秒間キープ
ゆっくり5回繰り返す(左右同様)
(2)膝倒しストレッチ
このストレッチは寝て行うので、朝起きた時や寝る前がオススメです。
やり方
①仰向けに寝て、両足を揃えて膝を立てる
②息を吐きながら両膝を右に倒し、5秒間キープ
③息を吸いながら膝を戻し、反対側に倒す
ゆっくり5回繰り返す
3.エクササイズ
(1)ラジオ体操
ラジオ体操はたったの3分間で骨や関節、筋肉をまんべんなく動かせる全身運動。
朝起きて日光を浴びながら体操をすると、胃腸の働きを良くしてくれます。
(私は毎日朝にラジオ体操をしています!身体も適度に温まるのでいいですよ👌)
(2)ウォーキング
ウォーキングは気軽にできる運動の一つ。
身体を動かすことで、血液が促進し、腸の動きを良くしてくれます。
初めは短い時間でもいいので、継続してやってみてください。
(3)つま先立ち
洗い物をしながら、または歯磨きをしながらでも簡単にできる。
イスや壁に手を付き、お腹をへこませ、お尻を締めてかかとを上げます。
下腹部や骨盤底筋といった筋肉を鍛え、便を押し出す効果が期待されます。
まずは1日1回1分を目安に運動してみましょう。
これらに加えてツボ押しを一緒にすると、より効果が現れますのでやってみてくださいね!
まとめ
1.便秘には2つの種類がある
・機能性便秘
・器質性便秘
2.さらに機能性便秘は3種類に分けられる
・弛緩性便秘
・痙攣性便秘
・直腸性便秘
3.対策としては4つ
・食事
・ストレッチ
・エクササイズ
・ツボ押し
最後に
何か気になる症状がある方、こんなツボを紹介してほしいというお悩みがある方は、気軽にコメント欄にお書きくださいね!
コメント